スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2017年05月31日

涼しげ


本日はタイらしいデザインではなく 少し上品にまとめてみました。

いい香りの石鹸に癒される~✨
  


Posted by Carving horihorim at 22:09Comments(0)ソープカービング

2017年05月30日

初心


ちょっとブログサボってました❗

実はアロマトリートメントもやっておりまして❗

最近は以前のお客様からのリクエストで アロマばかりの日々でした



本日は ソープカービングに初めてチャレンジしてくれた方が 凄く楽しい✨と、いってくれてホントに幸せ


毎週通って 極めるそうです(笑)

そうなると 早く育てて二人で何かできたら良いなぁ✨

今日も ソープを別で買って自主れんするそうです‼

わかるー
私も最初 ずっとやってたから❗

初心の心を思いだし 心が熱くなりました

写真は ソープで彫った花を飾って花時計にしてみました✨  

Posted by Carving horihorim at 18:45Comments(0)ソープカービング

2017年05月22日

タイの話

こんばんは~

タイでの話をしたいと思います

皆さんはタイと聞いて何を 思い浮かべますか?

私は 民族衣装をすぐ思い出します。(変わってるのかも)

そして魅力的な 首長族にどうしても会いたくて 首都バンコクからは 離れてますが
会いに行きました~。

でも そこは商業化された施設だったので 本当に生活している場所とは違いましたが

会えました。 首長族は 本当はカレン族という 少数民族のことでタイとミャンマーと中国の国境あたりで
生活しています。とても シャイな性格で 言葉を発してはくれませんでしたが はにかみ笑顔で返してくれます。

小さい時から真鍮のリングをはめ だんだんと数を増やしていきます。

どうして そのようなことをしているのかと いうと 山奥なので獣に襲われるときに身を守るためだそうです。

しかし 今は美人の象徴としてしています。


もってみると 非常に重たくて体に悪そうです。

真鍮の重みで 肩が外れ下に行くので 首が長くなるのだそうです

また肩が下がることで 内臓に負担をかけるので 長生きでいないといわれています。

なので 今のカレン族はしない人が増えているそうです。


彼女たちは 座りっぱなしで作業ができる織物が得意です。

そして 少数民族の方は弱い立場に強いられ 素晴らしい織物も破格の値段で取引されてます。

ぜひ チェンマイや民族の村に行かれた際には たくさん買ってあげて下さい。

この 素晴らしい民族衣装もなくならないでほしいですね












  


Posted by Carving horihorim at 21:01Comments(0)タイ

2017年05月19日

こんなんなりました~



写真がうまく載せれず 横向きになっちゃいましたが(´;ω;`)


そして もうすぐ6月ということで アジサイを初心者向けの デザインで彫ってみました~キラキラ

彫ってみたいかたは 連絡くださいね~

そして 県内出張講座もいたします

お問い合わせは オーナーあてにコメントくださいませ  

Posted by Carving horihorim at 16:40Comments(0)

2017年05月18日

コツコツと


ただいま 彫り彫り制作中(^3^)/

小さいバラいっぱい(笑)

いい香りにつつまれてする ソープカービングは癒される~✨  

Posted by Carving horihorim at 17:43Comments(0)

2017年05月17日

わすれてた~ お知らせです

忘れてました。

6月の 5,6,7日の3日間 カービング体験講座やります

きゅうり、にんじん、大根を使って 基本の葉っぱを彫り彫りして ピクルスにしてお持ち帰りいただきますハート
時間は
第1部 9:30~
第2部 12:00~
第3部 2:30~

場所は 霧島市国分(詳しい場所は 申し込みいただいた方にお知らせいたします)

連絡先 hidamari04172@gmail.com まで


参加費 1500円になります    

お待ちしてまーす    horim

また その日都合悪いけど ほかの日希望のかたも ご連絡くださいませ。

初めての方でも大丈夫




  


Posted by Carving horihorim at 20:22Comments(0)

2017年05月17日

やっぱりフルーツカービング楽しい


スイカってやっぱり色のコントラストが最高UP 
私は ソープよりもサクサクした感触が好き~ラヴ
ただ 日本のスイカはお高いね~(´;ω;`)

今日もいい天気清々しい

明日もいい天気でありますように
  

Posted by Carving horihorim at 14:58Comments(0)

2017年05月16日

カービングとは



タイで700年以上前に妃が施したのが最初といわれており それ以降タイ全土に広まり小学校でも教える程まで タイの伝統工芸となっております

ナイフ一本で野菜や果物をほって飾ります

現代では日本ではなかなか果物が高くて一年中あるわけでもないのでソープを換わりにカービングするのが流行っております


こちらがピンクのソープをほって色んな花をアレンジしてみました
  

Posted by Carving horihorim at 14:49Comments(0)

2017年05月16日

はじめまして

はじめまして。 Carvingしたスイカです














今日から ブログはじめました。
たぶん 鹿児島で初のカービング教室になるのではないのでしょうか? もう 日本でもあちこち カービング教室は開かれてるのですが
本場タイで学んできた技術を 鹿児島でも皆さんに 知ってほしくてはじめました

よろしくお願いいたします。  

Posted by Carving horihorim at 13:11Comments(0)